その他の最近の記事

R5年度は欠席届を学校HPからの入力(Forms)でも行うことができましたが、

今年度から保護者用アプリ【スクリレ】からの欠席届と、学校代表電話への連絡の2通りに集約することになりました。
まだ【スクリレ】アプリを使用されていない保護者におかれましては、学校からの書面連絡をご覧いただき、スクリレアプリの登録・ご利用のほどよろしくお願いいたします。

【スクリレ】のご利用に関してご不明な点やご質問等ありましたら、本校教頭の糸満までご連絡ください。

学校代表TEL (098)877-6144・6637 教頭:糸満

進路指導部によるパワーアップセミナー取り組みをご紹介します。ぜひご覧ください。

寄贈をいただきました。

3月末、本校自動車科OBの方から、マスク40箱、消毒液24箱の寄贈がありました。

後輩たちへの思いもよらない贈り物に、那覇工業高校の積み上げてきた55年の歴史、素晴らしい卒業生の方々がいるという事を感じました。

寄贈してくださったOBの方、本当にありがとうございました。

いただいた品は生徒に還元し、安全な学習環境の確保に役立てていきます。

present.jpg

令和3年度 非常勤講師を募集します。詳しくは下記のPDFデータをご覧下さい。

令和3年度 非常勤講師募集(HP掲載).pdf

 入学者選抜募集要項」「合否判定基準」「調査書記入例」「入学志願書等記入例」を令和3年度版に変更しました。

下記ののURLより確認ができます。

高校入試(募集要項)

 「 http://www.naha-th.open.ed.jp/post-14.html 」

・1年生はこちら

・2年生はこちら

・美術Ⅰはこちら

・保健・体育はこちら

※あとから追加・修正する場合があります。こまめに課題の確認をお願いします。

※臨時休校の延長に伴い課題を追加更新しました。

                   (8月12日(水)10:50現在)

                   (8月18日(火)14:00現在)

                   (8月19日(水)17:15現在 更新)

 休校がさらに延長になりました。それに伴い2回目の自習課題の追加を掲載します。

4月10日(金)・4月17日(金)に掲載された、課題と共に今回の課題に取り組みましょう。

自宅待機で大変だと思いますが、まだまだ気を抜かずに不要不急の外出をせずに、感染予防に努めましょう。

自習課題一覧表より課題を確認してから各教科・学科ごとに課題に取り組んで下さい。

自習課題一覧表(2回目追加)

 新1年生はこちら

 新2年生はこちら

 新3年生はこちら

※前回(4月10日・4月17掲載)の課題と一緒に取り組んで下さい。

※教科や学科により下記に掲載する課題も取り組んで下さい。

教科別の課題

  数学

   ・新1年生はこちら  ・新2年生はこちら  ・新3年生はこちら

  体育

   ・新1・2年生はこちら

  機械科

   ・新1年生はこちら  ・新2年生はこちら  ・新3年生はこちら

  自動車科

   ・新2年生はこちら  ・新3年生はこちら

  電気科

   ・新3年生はこちら

  グラッフィクアーツ科

   ・新1年生はこちら   ・新2年生はこちら  ・新3年生はこちら

 休校が令和2年5月6日(水)まで延長されたことに伴い自習課題を追加しました。以下より課題を確認して、各自で取り組みましょう。また、不要な外出をせず、感染予防に努めましょう。

自習課題(追加版)

 新1学年はこちら

 新2学年はこちら

 新3学年はこちら

※前回(4月10日掲載)の課題と一緒に取り組んで下さい。

※追加課題は朱書きで課題内容が書かれています。

※令和2年4月20日(月)10:00に更新しました。

各科の別課題

 機械科

  ・新1年生 機械科課題プリントはこちら

  ・新2年生 機械科課題プリントはこちら

  ・新3年生 機械科課題プリントはこちら

自動車科

  ・新2年生 自動車科はこちら (1年の復習、教科書を見て解答すること。)

  ・新3年生 自動車科はこちら (教科書を見ながら解答すること。)

グラフィックアーツ科

  ・GA写真課題説明はこちら

休校中の自習課題について

 新型コロナウィイルス感染防止対策による臨時休校中の自習課題が全教科からでました。各自、以下より確認し、指示に従って課題・提出等を行って下さい。課題以外でも、新入生(新1年生)は中学時の復習を、2年生は資格試験の勉強に取組、3年生は就職試験に向けて「一般教養」を勉強して見るのもいいです。不要な外出を避けてコロナに負けずにがんばりましょう。

自習課題

 新1学年はこちら

 新2学年はこちら

 新3学年はこちら

※自動車科工具の名称(解答)はこちら

自動車科新2・3年生追加課題

 新2年生(1年復習・自動車科のみ)はこちら

 新3年生(自動車科のみ)はこちら

※解答は教科書を見ながら解答をすること。